毎日2枚(両面プリントで4作品)まで、可愛いアルバムを無料でプリントしてもらえるスタジオアリスのアプリ・グロースナップ。
毎日どんどん溜まっていく子どもの写真を、とってもお得にアルバムにして整理できるので、私も愛用しているアプリです。
グロースナップ・アルバム自体は毎日2枚まで無料でプリントができ、送料180円のみで届けてもらえるので非常にお得なのですが…。
グロースナップ・アルバムを収納するバインダーが有料なので、購入を迷ってしまいますよね。
そこで、100円ショップのアイテムでバインダーの代用品を探してみました!
目次
グロースナップ・アルバムの専用バインダー
グロースナップ・アルバムを収納するための専用バインダーは、グロースナップのアプリから注文ができます。
約1年分(25枚分)のアルバムが収納できるバインダー

25枚までアルバムが収納できる専用バインダーは、ビスを取り外して収納していくタイプです。
8種類のデザインが用意されています。
価格は1,980円または2,380円ですが、2018年11月現在は30%オフで購入可能です。
最大5枚までのアルバムが収納できるバインダーLite

アルバムを5枚まで収納できる、簡易バインダーのLite。
こちらはバインダーにアルバムを挟み、ゴム紐で留めるシンプルな仕組みです。
4種類のデザインが用意されています。
価格は360円ですが、初回注文時のみ半額特典があるため180円で購入できます。
バインダーLiteは5枚までしか収納できないため、あっという間にいっぱいになってしまいます。
バインダーも25枚まで収納可能とのことですが、1ヶ月にアルバムを5枚注文したら、1年分どころか5ヶ月分しか収納できないんですよね。
それを考えると、どちらのバインダーも割高感がかなり強いです。
グロースナップ・アルバム自体が無料で注文できるため、バインダーにあまりお金をかけるのは…という抵抗がありますよね。
ですが、100円ショップで売っているファイル類を使えば、専用バインダーではなくてもグロースナップ・アルバムをきちんと収納できますよ!
100円ショップで購入したファイルにグロースナップ・アルバムを収納しよう
まず、グロースナップ・アルバムのサイズを再確認してみましょう。

グロースナップ・アルバムのサイズは、プリント面 横207mm×縦290mm(+とじしろ:19mm)です。
A4サイズの寸法が横210mm×縦297mmなので、縦横ともにA4よりはわずかに小さいですね。
ただし、とじしろの部分を加えると、横はA4よりも幅が広くなってしまいます。
2リングファイルに収納する

こちらはセリアで購入したリングファイルです。
グロースナップ・アルバムはとじしろの部分に穴が開いているため、その穴を生かして収納できます。
A4サイズのリングファイルなら、どんなタイプでも収納が可能です。
厚みのあるファイルを選べば、数十枚のアルバムがたっぷり収納できてお得です。
ただし、リングファイルだと、アルバムを鑑賞する時に少しめくりにくさを感じるかもしれません。
クリアポケットファイルに収納する

グロースナップ・アルバムをより綺麗に、より見やすく収納したい場合は、ポケットファイルがオススメ。
ポケットにアルバムを1枚ずつ入れていけば、両面とも鑑賞できますし、水濡れなどの心配もなくなります。
ただし、グロースナップ・アルバムにはとじしろ部分があるので、このままの状態ではポケットに入れることができません。

ポケットファイルに入れる場合は、とじしろ部分をカッターやハサミで切り落してしまいましょう。
そうすれば問題なくA4のファイルに収納できるようになります。
一度とじしろ部分を切り落としてしまうと、もうリングファイルや専用バインダーに収納することができなくなります。
よく考えてから実行してくださいね!
まとめ
グロースナップ・アルバムの専用バインダーは、しっかりした作りですしデザインがとても可愛いです。
子どもの写真をアルバムにして祖父母にプレゼントしたい時などには、ぜひ専用バインダーを注文したいところですが…。
自宅でグロースナップ・アルバムを整理・保管しておきたいだけなら、やっぱりちょっぴり割高です。
グロースナップ・アルバムは、とじしろ部分を除けばほぼA4と同サイズなので、100円ショップの各種ファイルに収納することが可能!
わざわざ専用バインダーを購入しなくても、お得に整理できるのは嬉しいですよね。
心おきなくグロースナップ・アルバムを注文することができます!
子どもの写真を手軽に可愛くアルバムとして残せる、忙しいママに嬉しいアプリ・グロースナップ。
上手にお得にフル活用して、子どもの成長記録を残していきましょう。