赤ちゃんが生まれると、まず出産祝いをいただきます。
お年玉をもらうようにもなりますし、子どもの将来のために銀行口座を作らなくちゃ!と思いますよね。
赤ちゃんのために銀行口座を開設したいと思った時、どの銀行を選んだらいいのか悩んでいませんか?
自分の銀行口座を開設する時だってどこがいいかあれこれ考えるのだから、赤ちゃんのためにはもっと慎重に選びたいところですよね!
赤ちゃんの口座を開設するなら、ゆうちょ銀行がおすすめです。
キャンペーン中にゆうちょ銀行に赤ちゃん名義の口座を開設すると、お年玉が1,000円もらえます。
他にもゆうちょ銀行には嬉しいメリットがあるんですよ。
では、順を追って解説していきますね。
子どもの口座はゆうちょ銀行が使いやすい!将来の利便性を考える
ゆうちょ銀行最大の魅力は、全国どこにでも郵便局やATMがあることです。
高校を卒業すると、進学や就職で親元を離れる子供は多いですよね。
赤ちゃんの頃に地方銀行で口座を開設してしまうと、就職先・進学先の近くに支店がなく、結局新しく銀行口座を開設しなくてはならない可能性があります。
郵便局は全国いたるところにありますので、どこに引っ越しても口座を継続して利用することができます。
将来のことを考えると、ゆうちょ銀行で口座を開設しておくのが一番ラクなんです!
ATMの引き出し手数料が365日いつでも0円なのも嬉しいですね。
赤ちゃんの口座開設はゆうちょ銀行がおすすめ!お年玉がもらえます
ゆうちょ銀行では、毎年『はじめてのお年玉・はじめての年賀状』キャンペーンを開催しています。
『はじめてのお年玉・はじめての年賀状』キャンペーンの概要
キャンペーン期間中に新規で通常貯金口座を開設し、応募用紙を提出すると以下の2つの特典が受けられます。
- キャンペーン対象者の通常貯金口座に、1,000円のお年玉を入金(翌年1月予定)
- お子さま宛に年賀状を送付
口座開設時点で赤ちゃんが0歳であることが条件です。
口座を開設して応募するだけで1,000円のお年玉がもらえるのは嬉しいですね!
お年玉は、口座開設すぐに入金してもらえるわけではありません。
翌年の1月に入金されますので、焦らずにお待ちくださいね。
キャンペーン期間は毎年9月~11月
このキャンペーンは2017年9月から11月にかけてスタートしました。
2018年も、キャンペーン開催期間は2018年9月3日から2018年11月30日です。
2018年9月~11月時点で0歳の赤ちゃんがいる場合は、ぜひゆうちょ銀行で口座を開設しましょう。
2019年以降も9~11月にかけて同キャンペーンが開催されることが予想されます。
赤ちゃんが生まれたら、9月になるまでは口座開設を待ってみましょう。
(2019年9月19日追記)
2019年は、キャンペーンのスタートが少し遅くなっているようです。
『10月~11月頃から始まると思います』とのことですので、焦らずに待ってみてくださいね。
口座を開設しただけでは、キャンペーンの対象にはなりません。
口座開設時に窓口で専用の応募用紙がもらえますので、必要事項を記入して忘れずに応募しましょう。
さらなる嬉しいキャンペーン!お誕生記念切手プレゼント
(2018年12月8日追記)
私も2018年、キャンペーン期間中に下の子の口座をゆうちょで開設しました。
無事開設手続きが終了し、あとはお年玉の入金を待つだけ~♪と帰ろうとしたら、こんなパンフレットをいただきました。

お誕生記念切手inお名前入りメモリアルホルダーの無料プレゼント応募用紙です!
こちらは『はじめてのお年玉・はじめての年賀状』キャンペーンに応募した方限定で応募できるキャンペーンなので、ネットなどでは告知されていないようですね。
ゆうちょ銀行の窓口でしかいただけない応募用紙です。

必要事項を記入して応募すると、お誕生記念切手とお名前入りメモリアルホルダーを無料でプレゼントしてもらえます!
非売品ですから、これはとっても嬉しいプレゼントですよね!
ただしこちらの切手は郵便局からではなく、ベネッセからのプレゼント。
ゆうちょ銀行とベネッセがタイアップしているキャンペーンのようです。
こちらのキャンペーンが2019年以降にも開催されるかは不明ですが…やはり赤ちゃんの口座開設は『はじめてのお年玉・はじめての年賀状』キャンペーン期間中がお得!という印象が高まりますね。
赤ちゃん名義での口座開設方法!ゆうちょ銀行でのやり方
どこの銀行でも、口座を開設する際には身分証明書と印鑑が必要ですよね。
ゆうちょ銀行で赤ちゃん名義の口座を開設する場合は、次の書類等が必要です。
口座開設時に必要なもの
親の本人確認書類(顔写真付のもの)
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど、顔写真付きの本人確認書類が必要です。
母子健康手帳や健康保険証など、赤ちゃんの親権者であることが確認できる書類
赤ちゃん名義で口座を作る場合は、口座開設を申し込む人が赤ちゃんの親権者であることを証明する必要があります。
お母さんが手続きする場合は、母子健康手帳でOKです。
忘れずに持参してくださいね。
赤ちゃんの本人確認書類
赤ちゃんの本人確認書類は、健康保険証でOKです。
印鑑
口座開設をする前に、赤ちゃんのための印鑑を作っておきましょう。
銀行印として使えるものを作ってくださいね。
ゆうちょ銀行で口座を開設する方法
ゆうちょ銀行で口座を開設する方法は、とってもカンタンです。
- 前項の必要書類を持って、近くの郵便局・ゆうちょ銀行へ行きます。
- 窓口にて申込書を記入し、本人確認書類と一緒に提出します。
- その場で総合口座通帳を受け取ります。
注意したいのは暗証番号です。
口座を開設してキャッシュカードを発行する際には、4桁の暗証番号を決める必要がありますよね。
赤ちゃんの生年月日など、他人が簡単に類推できる暗証番号は避けてくださいね!
印鑑は苗字ではなく名前で作っておくと便利
赤ちゃんの銀行印は、苗字ではなくて名前で作っておくと一生使えるので煩わしさがありません。
一般的には苗字で印鑑を作り、その印鑑で銀行口座を開設する人が多いですよね。
ですがそれだと、将来結婚などで苗字が変わった際、銀行で印鑑の変更手続きをしなくてはならないので面倒なことになってしまいます。
赤ちゃんの頃に名前で印鑑を作っておけば、一生使えるので便利ですよ。
|
シンプルな印鑑なら、お値段もお手頃!
|
花紋入りのオリジナリティあふれる印鑑も素敵ですね。
|
こんな可愛いにゃんこばんも銀行印として使えます。
まとめ
赤ちゃんの銀行口座は、ゆうちょ銀行で作るのが一番便利でお得です。
- 全国どこにでもあるので、引っ越しをしても新たに口座を作る必要がない
- キャンペーン期間中に口座を開設するとお年玉と年賀状がもらえる
今0歳の赤ちゃんがいる方は、ゆうちょ銀行に口座を開設するチャンス!
これから赤ちゃんを産む方は、赤ちゃんが0歳の9~11月にゆうちょ銀行で口座を開設してくださいね。
キャンペーンの内容や期間は急に変わる可能性がありますので、事前にゆうちょ銀行のホームページでキャンペーン内容などをよく確認してみてください。
子どもの将来のため、きちんと口座を開設して、子どもの財産を形成していきましょう。